本文へ移動
島根県土地改良事業団体連合会
〒690-0876
島根県松江市黒田町432番地1
TEL.0852-32-4141
FAX.0852-24-0848
 
西部出張所
〒697-0015
島根県浜田市竹迫町1901番地35
TEL.0855-22-2672
FAX.0855-22-2753
 
隠岐出張所
〒685-0016
島根県隠岐郡隠岐の島町城北町118番地1
TEL.08512-2-9013
FAX.08512-2-6580
 
0
8
7
9
2
2

第1回(平成9年度)

最優秀賞

収穫の頃
人物部門「収穫の頃」
撮影地:平田市国富町
山下 壮一

人間の生きているたくましさと、農業に対する姿が、力強い形で表現されている秀作です。
 

部門賞

風景部門

風景部門「山の上の畑」
撮影地:松江市秋鹿町
塩見 揚一郎
 
美しい段々畑が、一種の絵画を見ているようです。
段々畑の風景がこれだけ表現できれば素晴らしいと思います。

人物部門

人物部門「田植の頃」
撮影地:横田町
野村 克己
 
親子でしょうか。田植えの生活が、自然中心の農村で生きる人たちを
リズミカルに見せています。

施設部門

施設部門「棚田の朝」
撮影地:八雲村
田村 唯男
 
逆光の中に浮かぶ田園が、画面構成のうまさで美しくとらえられているよい作品です。

イベント部門

イベント部門「田の祭」
撮影地:石見町日貫
岡本 和幸
 
田植えの前に行われる田楽ですが、先祖から引き継がれて現在まで、農村の祭として伝承されているのがよくわかる作品です。

審査委員特別賞

暮れゆく棚田
植田正治賞
風景部門「暮れゆく棚田」
撮影地:三隅町
渡辺 学
茶畑
川本貢功賞
風景部門「茶畑」
撮影地:伯太町
畑原 英明
収穫
鹿取悦子賞
人物部門「収穫」
撮影地:横田町馬木
佐伯 正治
にじ
伊藤英俊賞
風景部門「にじ」
撮影地:横田町
西沢 由英
収穫
中川善紀賞
人物部門「収穫」
撮影地:温泉津町西田
高橋 勝
出番待ち
大畑温憲賞
人物部門「出番待ち」
撮影地:仁多町
藤原 肇

入選

苗、植わる
 風景部門「苗、植わる」
撮影地:横田町馬木
梶田 博司
山里
 風景部門「山里」
撮影地:八雲村平原
稲村 信子
夕景ビニールハウス
 風景部門「夕景ビニールハウス」
撮影地:松江市打出町
若槻 真治
田植の頃
 人物部門「田植の頃」
撮影地:邑智町浜原
岩田 毅
少年
 人物部門「少年」
撮影地:斐川町
吉岡 直樹
茶摘
 人物部門「茶摘」
撮影地:浜田市田橋
江川 清一
 人物部門「稲刈りする農婦」
撮影地:広瀬町祖父谷
野田 久美子
田植えの頃
 施設部門「田植えの頃」
撮影地:八雲村
高橋 宣幸
 イベント部門「まつり」
撮影地:美保関町笠浦
松尾 幸夫
茶畑
 イベント部門「虫おくり神事」
撮影地:石見町
竹本 晴男

佳作

茶畑の春
 風景部門「茶畑の春」
撮影地:伯太町
山本 学
早春
 人物部門「早春」
撮影地:八雲村熊野
門脇 眞吾
池のある山村風景
 施設部門「池のある山村風景」
撮影地:大東町山王寺
大輝 春美
観蓮
 施設部門「観蓮」
撮影地:斐川町荒神谷
勝部 正
七夕の子
 イベント部門「七夕の子」
撮影地:斐川町出西
三加茂 幸子

山陰フジカラー賞

田園風景
風景部門「田園風景」
撮影地:横田町大呂
角 満美
農繁期
風景部門「農繁期」
撮影地:大田市富山町
野坂 忠
津田カブの里
人物部門「津田カブの里」
撮影地:松江市西尾町
石策 重喜
ガキ大将
風景部門「ガキ大将」
撮影地:安来市実松町
田中 孝行
採れたかな
人物部門「採れたかな」
撮影地:大田市長久町
根宜 康広
少女と山羊
人物部門「少女と山羊」
撮影地:大田市大森町
安達 彰
蚕小屋
 施設部門「蚕小屋」
撮影地:平田市万田町
近藤 隆久
祭の日
 イベント部門「祭の日」
撮影地:平田市久多美町
原 実生
祭日
 イベント部門「祭日」
撮影地:湖陵町
坂本 孝道
代掻き
 イベント部門「代掻き」
撮影地:大田市久利町
石原 甫

応募状況

応募作品総数

566点
風景部門 253点
人物部門 156点
施設部門 53点
イベント部門 104点
応募者数
191人(内県外者15人)

総評

島根の農村という限定された範囲でのコンテストであったが、非常にうまい光線状態をとらえた作品もあり、全体のレベルが高かった。応募者も多く、作品内容もバラエティに富んでいた。
 
(審査委員長/植田 正治)
TOPへ戻る