本文へ移動
島根県土地改良事業団体連合会
〒690-0876
島根県松江市黒田町432番地1
TEL.0852-32-4141
FAX.0852-24-0848
 
西部出張所
〒697-0015
島根県浜田市竹迫町1901番地35
TEL.0855-22-2672
FAX.0855-22-2753
 
隠岐出張所
〒685-0016
島根県隠岐郡隠岐の島町城北町118番地1
TEL.08512-2-9013
FAX.08512-2-6580
 
0
8
7
9
4
0

第4回(平成12年度)

最優秀賞

春爛漫
風景部門「春爛漫」
撮影地:佐田町
安達 彰

桜の花、茅葺き屋根、竹林等現代の私達に、まだこの様な農村の風景があったのかと思わせる作品です。
左側の農家のたたずまい、右側の竹林、更に色調もよく人の心を癒してくれる風景で、全審査員一致で選ばれました。

部門賞

風景部門

風景部門「段々畑」
撮影地:羽須美村上田
原 浩二

全国的に棚田の写真がブームのようですが、この作品は石積み法面の頂部をコ ンクリートで補修した様が、デザイン風に並 べられており、この構成の良さと中心に耕耘機を使っている二人の人物像が印象画面となり棚田を一層美しく表現してい ます。

人物部門

人物部門「ちょっこし一服」
撮影地:松江市忌部町
田村 唯男

一服の煙草がこの人の生活のすべてを表現しています。
横顔の表情描写、手に持っている煙草の位置、顔の前を通り過ぎる煙の位置、撮影前に計算されたような画面構成の良さがあります。
老人の腕カバーまでもが農村で働く人を盛り立てるような良い作品となりました。

施設部門

施設部門「朝霧の中海大橋」
撮影地:松江市朝酌町
安達 寛

遠景に見える中海大橋が、霧の中にぼ んやりと写してあり、前景にある役目を終えた寂しそうな稲ハデとの構成が良いと思います。
中心にある鳥までが画面効果を高めており、まとまりのある良い作品となりました。

イベント部門

イベント部門「大花田植」
撮影地:石見町日和
和田 爲夫

色彩の多い画面の中でも、牛の位置と飾り付けられた色とりどりの衣装が強烈なインパクトを与えています。
昔ながらの伝統芸能を今に伝えている光景が、的確なカメラアイによって表現されています。
代かきさ れた田圃の色調もよく、住時を偲ばせてくれるような 良い作品です。

審査委員特別賞

道
島根県緑化推進委員会会長賞
風景部門「道」
撮影地:大東町下久野
鶴島 里子
山村
川本貢功賞
人物部門「山村」
撮影地:東出雲町上意東
笠井 勝之
田植え終る
渡里彰造賞
風景部門「田植終る」
撮影地:島根町
江角 英之
里の家
浜田孝賞
風景部門「里の家」
撮影地:八雲村平原
別所 忠次郎
田の草刈り
鹿取悦子賞
風景部門「田の草刈り」
撮影地:隠岐郡
吉岡 敏隆
神事
古和嗣男賞
イベント部門「神事」
撮影地:石見町日和
土江 康富
花の中で
大畑温憲賞
 人物部門「花の中で」
撮影地:斐川町
三加茂 幸子
 

入選

雪の日
 風景部門「雪の日」
撮影地:石見町矢上
中 保広
秋彩
 風景部門「秋彩」
撮影地:温泉津町湯里
奥西 正美
五月の風
 風景部門「五月の風」
撮影地:柿木村大井谷
岡本 和幸
晩秋の山里
 風景部門「晩秋の山里」
撮影地:伯太町上十年畑
阪本 寛文
稲刈一服
 人物部門「稲刈一服」
撮影地:吉田村
雨川 直人
花作りに生きる
 人物部門「花作りに生きる」
撮影地:温泉津町湯里中村
江川 安夫
気合い!!
 人物部門「気合い!!」
撮影地:三刀屋町
門脇 眞吾
雪の西郷大橋
 施設部門「雪の西郷大橋」
撮影地:西郷町
堀尾 俊弘
祭りの日
 イベント部門「祭りの日」
撮影地:頓原町
原 実生
年越しの火まつり
 イベント部門「年越しの火まつり」
撮影地:加茂町
橋本 博

佳作

春のおとずれ
 風景部門「春のおとずれ」
撮影地:宍道町
田中 作夫
野焼きする農婦
 風景部門「野焼きする農婦」
撮影地:大田市静間町
安原 寛吉
ソバ畑とCD
 風景部門「ソバ畑とCD」
撮影地:横田町馬木
梶田 博司
冷え込みの朝
 風景部門「冷え込みの朝」
撮影地:大東町山王時
立花 省吾
ヨズクの里
 風景部門「ヨズクの里」
撮影地:温泉津町湯里
橘 重孝
晩秋の田園
 風景部門「晩秋の田園」
撮影地:加茂町
市川 貫之
休日は農婦
 人物部門「休日は農婦」
撮影地:大東町山王寺
高橋 綟子
おじいちゃんへ報告
 人物部門「おじいちゃんへ報告」
撮影地:津和野町鷲原
山本 妙子
収穫の日
 人物部門「収穫の日」
撮影地:斐川町黒目
佐藤 正美
収穫の喜び
 人物部門「収穫の喜び」
撮影地:斐川町学頭
福田 純
孫の栗ひろいⅡ
 人物部門「孫の栗ひろいⅡ」
撮影地:松江市東長江町
才木 寛山
朝日を浴びて
 施設部門「朝日を浴びて」
撮影地:斐川町直江
川上 浩宜
棚田寸景
 施設部門「棚田寸景」
撮影地:柿木村
中須 光則
次代の掛け橋
 イベント部門「次代の掛け橋」
撮影地:出雲市野尻町
森山 繋
蓮酒
 イベント部門「蓮酒」
撮影地:斐川町
勝部 正
あたしも見てね
 イベント部門「あたしも見てね」
撮影地:浜田市
恩田 勝吉

山陰フジカラー賞

田園風景
 人物部門「お手伝い」
撮影地:宍道町来待
田村 武雄

特別賞

萬歳楽
 風景部門「麦と少年たち」
撮影地:斐川町上直江
長岡 榮

応募状況

応募作品総数

309点
風景部門 123点
人物部門 102点
施設部門 26点
イベント部門 58点
応募者数
134人(内県外者6人)

総評

全体的にレベルアップが見られました。特に上位入賞作品については、かなりの内容表現があって、農村の景観とそこに住む人達のエネルギーのようなものを感じました。特に色調の良い作品と画面構成の優れた作品が上位に残りましたが、どの作品も自然に恵まれた農村の現在の姿が撮られており、記録としても素晴らしい作品が多く出品されていました。
 
(写真家/川本 貢功)
TOPへ戻る